千葉で相続に強い弁護士

千葉県で遺産相続トラブルにお困りの方、ご相談ください。

弁護士法人サリュ千葉事務所

相続の弁護士費用に、新しい選択肢を。

サリュは、お客様の弁護士費用の負担を軽減するため、月額料金プラン着手金無料プランを用意しました。

遺産分割や遺留分侵害額請求など、遺産に関する紛争の交渉から調停・審判・裁判まで、財産調査や相続人調査も含むフルサポートプランです。

月額5万5000円+獲得金額の7.7%

最良の法的サービスを、もっと身近に。

相続の弁護士費用に、
新しい選択肢を。

サリュは、
お客様の弁護士費用の負担を軽減するため、
月額料金プラン
着手金無料プラン
を用意しました。

遺産分割や遺留分侵害額請求など、遺産に関する紛争の交渉から調停・審判・裁判まで、財産調査や相続人調査も含むフルサポートプランです。

月額5万5000円+獲得金額の7.7%

最良の法的サービスを、もっと身近に。

千葉事務所が相続で選ばれる理由

たくさんの依頼者と向き合い、解決してきました。

リーガルスタッフ×弁護士

リーガルスタッフと弁護士の連携により案件を円滑に進め、早期解決を実現

全国10事務所のネットワーク

全国10事務所の連携により遠い相続人とも交渉が可能。

税理士や司法書士との連携

相続税の申告は税理士に。土地などの不動産の名義変更は司法書士に。それぞれの手続きをサリュなら一括サポート

千葉事務所が相続で
選ばれる理由

たくさんの依頼者と向き合い、解決してきました。

リーガルスタッフ×弁護士

リーガルスタッフと弁護士の連携により案件を円滑に進め、早期解決を実現

全国10事務所のネットワーク

全国10事務所の連携により遠い相続人とも交渉が可能。

税理士や司法書士との連携

相続税の申告は税理士に。土地などの不動産の名義変更は司法書士に。それぞれの手続きをサリュなら一括サポート

千葉事務所のご紹介

千葉の相続問題に、真剣に向き合いたい。

千葉県は、船橋や柏、千葉などの都心部と、南房総や内房といった農村・海沿いが混在する独特な地域です。そのため、遺産も都心部によくみられる高級マンションから、境界さえ不明瞭な土地、未登記物件などあり、多種多様な遺産相続トラブルが発生します。千葉事務所では、千葉県佐倉市出身の所長弁護士が、地域に密着して千葉県の遺産相続手続きをサポートします。
遺産相続は、家族の大事な問題です。千葉事務所では、依頼者の利益を最優先に考えつつ、遺産相続をきっかけに親族間の関係性が悪化しないよう、配慮しております。
法律相談は初回無料ですので、お気軽にご相談ください。

遠方の家庭裁判所が管轄でも、お気軽にご相談ください。

千葉事務所では、千葉県のすべての地域の方のご相談を受け付けております。遺産分割協議は、バラバラに所在している相続人との調整が必要になり、専門家である弁護士を立てずに手続きを進めるには多くの困難を伴います。弁護士を立てることで、手続きをスムーズに進めることができます。千葉事務所の弁護士は、千葉県内のすべての家庭裁判所への出頭が可能ですし、他県在住の相続人を相手方とする場合も、全国10事務所によるサポートが可能です。

千葉事務所は京成線千葉駅より約4分、JR千葉駅より約5分、京成千葉中央駅から約6分のアクセスのしやすい場所にあります。遠方のお客様の場合、お電話やオンラインでのご相談もご案内しております。また、お客様の代わりに相談される方が千葉県在住といった場合でもご相談いただけます。

千葉事務所の
弁護士・スタッフ

山田 洋斗
千葉県弁護士会
複雑な相続手続きについて、丁寧に説明いたします。

齋藤なるみ
リーガルスタッフ

ご親族間のトラブルの解決はおまかせください。

太田 妃樹
リーガルスタッフ

故人の思いを、形にできるように力を尽くします。

山田 洋斗
千葉県弁護士会
複雑な相続手続きについて、丁寧に説明いたします。

齋藤なるみ
リーガルスタッフ

ご親族間のトラブルの解決はおまかせください。

太田 妃樹
リーガルスタッフ

故人の思いを、形にできるように力を尽くします。

山田 洋斗
千葉県弁護士会
複雑な相続手続きについて、丁寧に説明いたします。

齋藤なるみ
リーガルスタッフ

ご親族間のトラブルの解決はおまかせください。

太田 妃樹
リーガルスタッフ

故人の思いを、形にできるように力を尽くします。

千葉事務所のアクセス

〒260-0028
千葉県千葉市中央区新町1番地17 JPR千葉ビル9階
Free:0120-181-398
TEL:043-204-3830 / FAX:043-204-3840

オンラインでのご相談も実施しております。

営業時間:平日 10:00~17:00
予約受付:平日 10:00~18:00

年末年始・ゴールデンウィークを除きます。

  • 京成線千葉駅から約4分…東口改札を出て直進し、横断歩道を渡り(小林歯科医院側へ)JUNNUを左手にして直進。スターバックスを通り過ぎ、再び横断歩道を渡りレクサス千葉中央店を右手にして直進して2つ目のビルがJPR千葉ビルとなります。
  • JR千葉駅から約5分…中央改札口を出て右折し南口へ。南口エスカレーターで地上階へ出たら、そのまま直進。50メートルほどで左手側に京成千葉駅がみえてくるため、その後の順路は京成線千葉駅と同じ。
  • 京成千葉中央駅から約6分…改札口を出て、直進。線路下がアーケード(商店街)になっているためその中を直進。アーケードの端にあるサンマルクカフェから外に出てすぐ左折し、5つ目のビルがJPR千葉ビルです。
  • 建物に到着いたしましたら、9階までお越しください。

千葉県全域のお客様に対応いたします。

千葉市・千葉市中央区・千葉市花見川区・千葉市稲毛区・千葉市若葉区・千葉市緑区・千葉市美浜区・銚子市・市川市・船橋市・館山市・木更津市・松戸市・野田市・茂原市・成田市・佐倉市・東金市・旭市・習志野市・柏市・勝浦市・市原市・流山市・八千代市・我孫子市・鴨川市・鎌ケ谷市・君津市・富津市・浦安市・四街道市・袖ケ浦市・八街市・印西市・白井市・富里市・南房総市・匝瑳市・香取市・山武市・いすみ市・大網白里市・酒々井町・栄町・神崎町・多古町・東庄町・九十九里町・芝山町・横芝光町・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町・大多喜町・御宿町・鋸南町

上記エリア以外の方でも、千葉事務所でのご相談をご希望でしたら対応させていただきます

千葉で遺産相続を弁護士に
相談・依頼するメリットとは

遺産相続トラブルでは、弁護士はあなたの代わりに他の相続人と交渉し、あなたの利益を最大化するための様々な法的手続きをとることができます。

遺産の公平な分割案を提案します

相続人が複数の場合、通常は、遺産の名義を相続人に変更するためには、相続人間で遺産分割を行い、遺産分割協議書を作成する必要があります。
遺産分割協議書には、どの遺産を、誰が取得するかを明記し、かつ、実印を押印し、印鑑証明書を添付しなければなりません。
親族に実印を押すよう依頼することは、親族間であっても、難しいことがあります。
弁護士は、ほかの相続人の方に安心して印鑑を押印してもらえるよう、公平な分割案を提案し、名義変更手続きを代行します。

遺産相続を弁護士に依頼するメリットやデメリットについての詳細は、「遺産相続は弁護士に依頼すべき?メリット・デメリットと判断ポイント」の記事をご覧ください。
遺産相続問題は弁護士へ

相続トラブル解決コラム

どんなことでお悩みですか?

複雑な相続手続きについて、弁護士がわかりやすく解説しています。気になる項目をご覧ください。

カテゴリー

お悩み別メニュー

遺産を受けとりたい方
遺産を残したい方
相続手続き一般

遺産相続と弁護士に関するQ&A

遺産相続を弁護士に相談すべき理由とは?

遺産相続は、人生で何度も経験することではありません。多くの方が初めて直面し、相続人や遺産の範囲、分け方などに悩みます。そのような中、相続のプロである弁護士に相談せずに手続きを進めてしまうと、以下のようなデメリットが生じます。

  • 妥当な相続分がわからないまま遺産分割協議に応じてしまい、大きな損をしてしまう
  • 他の相続人の主張が法的に認められるのかがわからず、いつまでたっても話し合いが進まない
  • 感情的な話し合いに終始してしまい、親族間の関係性を悪化させてしまう
  • どのような法的手続きが必要なのかわからず、相続手続きがいつまでたっても終わらない

無闇に相続手続きを進めようとすると、取り返しのつかないことになります。まずはどのように進めるべきか、遺産をどのように分けるべきか、知っておくことはとても有益なことです。現在の状況を弁護士にお話しください。状況に合わせた適切な進め方を弁護士がアドバイスします。

遺産相続を弁護士に依頼するメリットとは?

  • 妥当な相続分、遺留分をもらうことができる

弁護士に依頼することで、あなたの希望に応じた交渉ができます。その結果、あなたにとって有利な相続を実現できる可能性が高まります。また、遺留分の計算には、多くの専門知識が必要です。相続の専門家である弁護士に依頼することで、十分な遺留分を回収することができます。

  • 弁護士が交渉窓口になり、話し合いを進めることができる

弁護士は依頼者の代わりに他の相続人との交渉窓口になります。弁護士が交渉窓口になることで、硬直状態となった話し合いを進めることが可能になります。また、他の相続人との協議が進まない場合でも、調停や訴訟により相続手続きを前に進めることが可能になります。

  • 状況に応じた適切な法的手続きを選択することができる

状況によっては、話し合いや調停手続きではなく、訴訟を選択した方がいい場合もあります。弁護士がそれぞれの手続きにかかる時間や費用を考慮して、希望に沿った手続きをご案内することが可能です。

  • 面倒な相続手続きを弁護士に任せることで、相続人の負担を軽減できる

遺言書や遺産分割協議書の作成には、専門的な知識が必要になります。また、不動産の名義変更や預貯金の解約、払い戻し手続きなど、相続には面倒な手続きがたくさんあります。これらを弁護士の力を使うことで円滑に、かつ、的確に進めていくことができます。

  • 相続人調査、相続財産の調査ができる。場合によっては相続放棄も。

誰が相続人か、相続財産にはどのようなものがあるのか、これをはっきりさせないまま遺産分割協議を進めると、後日、協議のやり直しが必要になってしまう場合があります。遺産分割協議の前提となる事項は、早期に、正確に決める必要があります。弁護士に依頼すれば、相続人や相続財産を早期に確定し、相続手続きを円滑に進めることができます。

また、亡くなった方に多くの負債が存在する場合、相続放棄や限定承認といった手続きをした方がいいケースもあります。相続人が相続により損をしないように、弁護士は債務の存在を踏まえて手続きを案内することが可能です。

もっと詳しく知りたい方は、「遺産相続は弁護士に依頼すべき?メリット・デメリットと判断ポイント」の記事をご覧ください。

相続の相談は弁護士、司法書士のどっちにすべき?

相続のプロはあくまで弁護士です。弁護士は、相続人の代理人として活動するので、遺産分割協議の交渉や調停申し立て、訴訟手続きなどをすることができます。また、相続財産の調査、相続人調査などもすることができます。相続トラブルを知っているからこそ、相続トラブルにならないようにするための遺言書の作成や、生前対策なども相談できます。相続のことでお困りでしたら、まずは弁護士に相談しましょう。

なお、当事務所には相続登記に精通した司法書士も在籍していますので、不動産の名義変更にも対応できます。

関連記事:相続の相談先はどうすれば?|5つの相談先の特徴・費用・選び方のコツ

相続に強い弁護士の選び方とは?

  • 相続分野の解決実績が豊富

 相続分野の解決実績が豊富か否かは、もっとも重要です。実績が豊富だからこそ、取りうる法的手段や見通しを案内することが可能になります。なお、弁護士の経験年数だけで実績を判断することは危険です。なぜなら、経験年数が長くても相続事件の解決件数が少ない弁護士はいますし、逆に、経験年数が浅くても、相続案件を多くこなしている弁護士はいます。弁護士が複数在籍している法律事務所であれば、事例やノウハウを共有しているケースもあります。そのため、相談した弁護士だけでなく、法律事務所全体で相続事件を多く扱っているのかどうかを見極めることが重要です。

  • 相続税や不動産登記の相談にものってくれる

相続税のことは本来、税理士に相談することが有益です。また、相続を原因とした不動産登記、名義変更なら司法書士が得意でしょう。しかし、税理士と司法書士は、相続トラブルの解決に関する法的知識は弁護士に比べて多くはありません。そのため、もし、相続トラブルに発展している場合には、相続税や不動産登記にも詳しい弁護士に相談することがもっとも有効でしょう。

  • 依頼者のことを親身になって考えてくれる

弁護士の中には、依頼者の利益を考えず、早く解決して弁護士報酬をもらおうと考える弁護士もいます。また、機械的に処理して依頼者の意向を汲み取ってくれない弁護士もいます。それでは、依頼者の納得いく解決にはなりません。しっかりと依頼者の意向を最優先し、見通しやメリット、デメリットを包み隠さず案内してくれる弁護士を選びましょう。

  • 弁護士費用の明瞭さ

相続の弁護士費用は、不明瞭なケースが多いです。経済的利益とは何か、実費がどの程度かかるのかを、正確に説明してくれる弁護士は意外にも多くありません。

弁護士費用などを包み隠さずに明確に提示してくれる弁護士を選びましょう。

  • レスポンスの早さ

弁護士が多忙でなかなか打ち合わせの時間が取れない場合、解決はどんどん先になってしまいます。多忙な弁護士の場合、依頼後に聞きたいことを聞いても、その返事が2週間以上かかってしまうことも珍しくありません。フットワーク軽く、レスポンス早く対応してくれる弁護士を選びましょう。

関連記事:遺産相続に強い弁護士選び7つのポイント|ランキングに頼ってはいけない理由

相続に強い弁護士の探し方は?ネットの口コミやランキングは参考になる?

相続に強い弁護士はどのように探したらいいでしょうか。友人や知り合いに相続に強い弁護士がいれば苦労しないですが、ほとんどの方はそうではないでしょう。

多くの方は、法律事務所のホームページ等をみて、相続分野の取り扱いの有無や実績を確認して弁護士を探すようです。

また、最近では、弁護士の口コミやランキングを掲載するサイトが存在しているようです。口コミに関しては、実際に依頼した人の感想は参考になる場合もあります。しかし、単に結果が不満というだけで悪口が掲載されているケースもあり、その受け止め方については慎重になる必要があります。ひどい口コミサイトだと、敵対する相手方が書き込んだ口コミが掲載されているケースもあるようです。

弁護士のランキングについても、順位付けの基準が不明確なことが多く、弁護士選びには参考にならないケースが多いでしょう。

相続に強い弁護士を探す際は、ネット上の口コミやランキングに拘泥することなく、まずは複数の法律事務所の無料相談などを利用し、弁護士との相性の良し悪しを確認することが有益です。

関連記事:遺産相続に強い弁護士選び7つのポイント|ランキングに頼ってはいけない理由

遺産相続の弁護士費用の相場は?

遺産相続を弁護士に依頼する際の相場はいくらでしょうか。弁護士費用は高額になるケースもあるので、どのぐらいかかるのか、ある程度把握しておきましょう。

弁護士費用は事務所によって金額も料金体系も異なります。あくまでも目安ですが、着手金は20万円から30万円で、報酬は経済的利益の4%から16%の範囲内のことが多いです。基本的には経済的利益が多いほど割合(%)が低くなる仕組みですが、一部割合(%)が固定の事務所もあります。

費用を抑えるためには複数の事務所に相見積もりをとることが重要です。

依頼するタイミング、相続する遺産の額、事案の難易度、相続人や相続財産の調査の難易度など、様々な事情が弁護士費用を左右します。

なお、当事務所では、月額料金プランや着手金無料プラン等の費用体系を用意しております。当事務所の遺産相続に関する弁護士費用の詳細は、弁護士法人サリュの遺産相続の弁護士費用のページをご覧ください。

弁護士費用についてさらに詳しく知りたい場合は以下の記事をご参照ください。費用を抑えるコツや利用できる制度など、費用に関する気になる内容を解説しています。
相続にかかる弁護士費用の相場が分かる!費用を抑えるコツも紹介

相続の弁護士費用は誰が払う?

弁護士は、遺言執行者として選任されていない限り、基本的に特定の相続人から依頼を受け、その相続人の利益になるように他の相続人と遺産分割の交渉、調停、訴訟手続きなどをします。そのため、弁護士費用は、原則としてその弁護士に依頼した人が払うことになります。

しかし、相続人のうちの一人が弁護士を雇うことで相続手続きがスムーズに進み、他の相続人にとってもメリットになるということもあります。また、支払った弁護士費用を後に相続人間で負担し合うことは禁止されているわけではありません。そのため、関係性のよい相続人がいれば、弁護士費用の負担について相談してみるといいでしょう。

相続について弁護士に相談・依頼すべきタイミングとは?

相続開始後、早期に相談することをおすすめします。例えば、遺留分侵害額請求には時効があり、請求すべきタイミングを逃してしまうと、大きな損失を被ります。また、もし、亡くなった方の負債が多く、相続放棄を検討している場合は、相続放棄の申述は時間的なリミットがありますので、相続後早期に弁護士に相談することをおすすめします。弁護士に相談したからといって、依頼することを強制されるわけではありません。相談だけで解決できる場合もあります。

 また、以下のタイミングになれば、本格的に弁護士に依頼することを検討しましょう。

  • 遺産分割協議書が他の相続人から送られてきたが、署名押印すべきかどうか悩んでいる
  • 相続人と連絡が取れず、遺産分割協議が進まない
  • 他の相続人から遺産分割調停を申し立てられてしまい、どう対応したらいいかわからない
  • 遺留分請求の期限が迫っており、時効消滅する前に手を打ちたい
  • 他の相続人が相続財産を隠匿しており、相続財産の範囲がわからない
  • 感情的な対立が深くなり、他の相続人と話したくない

千葉事務所での
ご相談・ご依頼までの流れ

STEP
お問い合わせ

メールやお電話などで受け付けております。

STEP
相談の日程調整

弁護士との相談日を設定いたします。ご希望の日程をお伝え下さい。法律相談の時間を有意義にするため、相談の前に事実関係などを簡単にお伺いします。

STEP
相談

対面での法律相談はもちろん、電話相談やオンライン(テレビ電話など)でのご相談も承ります。

STEP
依頼

ご相談の結果、ご依頼をご希望であれば、その旨お伝えください。ご依頼を強制することはありませんのでご安心ください。

無料相談のお申し込み

相談だけで解決できることもあります。お気軽にお問い合わせください。

0120-181-398

受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

24時間受付専用フォームからご予約

相談は無料です。ご来所はもちろん、お電話やオンラインでのご相談も承ります。ご依頼を強制することはありませんので、お気軽にお申し込みください。

*マークがある項目は、入力が必須のものになります。

プライバシーポリシーはこちら

千葉の遺産相続と
弁護士に関する情報まとめ

千葉の相続に関する相談所

千葉で相続税の相談ができる税務署一覧

相続税は、様々な節税制度があります。相続税を意識した遺産分割協議をすることが重要です。

税務署管轄連絡先
市川税務署市川市 浦安市047-335-4101
柏税務署野田市 柏市 我孫子市 04-7146-2321
木更津税務署木更津市 君津市 富津市 袖ケ浦市0438-23-6161
佐原税務署香取市 香取郡0478-54-1331
館山税務署館山市 鴨川市 南房総市 安房郡0470-22-0101
千葉西税務署花見川区・稲毛区・美浜区の一部 習志野市 八千代市043-274-2111
千葉東税務署中央区・花見川区・稲毛区・美浜区の一部、若葉区043-225-6811
千葉南税務署中央区の一部 緑区 市原市043-261-5571
銚子税務署銚子市 旭市 匝瑳(そうさ)市0479-22-1571
東金税務署東金市 山武市 大網白里市 山武郡0475-52-3121
成田税務署成田市 佐倉市 四街道市 八街市 印西市 白井市 富里市 印旛郡0476-28-5151
船橋税務署船橋市047-422-6511
松戸税務署松戸市 流山市 鎌ケ谷市047-363-1171
茂原税務署茂原市、勝浦市、いすみ市、長生郡、夷隅郡0475-22-2166
千葉の遺産分割事件数について(家庭裁判所別ランキング)

全国における千葉の遺産分割事件数のランキング

遺産分割事件数の家庭裁判所別ランキング

1位東京都1334
2位大阪670
3位名古屋670
4位横浜650
5位福岡469
6位さいたま466
7位千葉449
8位神戸417
9位静岡360
10位京都302

千葉の家庭裁判所で申し立てられた遺産分割事件は、2020年は449件で、全国7位の件数でした。首都圏にある遺産が多く、その評価額が高額であることから、遺産相続トラブルに発展しやすいものと思われます。また、海に囲まれた房総半島には、農村部や山々に囲まれた地域があり、遺産の管理やその評価額が問題となるケースが多いようです。

千葉家庭裁判所の遺産分割事件の申立件数の推移

千葉の家庭裁判所の遺産分割事件数の推移

2020年449
2019年455
2018年542
2017年489
2016年473

2020年の千葉家庭裁判所の遺産分割事件は、前年の2019年から微減し、449件でした。2018年をピークにして少しずつ減ってきているようです。しかし、2020年は新型コロナウイルスの蔓延が影響し、申立件数が制限された可能性もあるため、潜在的な事件数を考慮すると、必ずしも減少傾向にあるとはいえないものと思われます。

千葉で遺言書を保管できる法務局

千葉で遺言書を保管できる法務局一覧

令和2年7月10日より、自筆証書遺言の保管制度が始まりました。千葉県内では以下の11か所で保管制度が実施されます。相続が開始したら、管轄の法務局に問い合わせてみましょう。

法務局管轄連絡先
本局千葉市、東⾦市、習志野市、市原市、⼭武市、⼤網⽩⾥市 、⼭武郡、九⼗九⾥町043-302-1318
佐倉支局成⽥市(⾹取⽀局の管轄に属する地域を除く)、佐倉市、四街道市、⼋街市、印⻄市、⽩井市、富⾥市、印旛郡043-484-1222
茂原支局茂原市、勝浦市、いすみ市、⻑⽣郡、夷隅郡0475-24-2188
松戸支局松⼾市、流⼭市047-363-6278
柏支局野⽥市、柏市、我孫⼦市04-7167-3309
木更津支局⽊更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市0438-22-2531
館山支局館⼭市、鴨川市、南房総市、安房郡0470-22-0620
匝瑳支局銚⼦市、旭市、匝瑳市、⾹取郡、多古町、⼭武郡芝⼭町、⼭武郡横芝光町0479-72-0334
香取支局成田市(⻘⼭ 伊能 ⾅作 ⼤菅 ⼤沼 ⼤和⽥ ⼩野 川上 官林吉岡久井崎 倉⽔ ⼩浮 桜⽥ 猿⼭ 地蔵原新⽥ 柴⽥ 新川 新⽥ 浅間 ⼤栄⼗余三 ⾼ ⾼岡 ⾼倉 多良⾙ 津富浦 稲荷⼭所冬⽗ 中⾥ 中野 名⽊  名古屋 南敷 奈⼟ 七沢 滑川 成井 ⻄⼤須賀 野⾺込 東ノ台 ⼀鍬⽥ ⼀坪⽥  平川 堀籠 前林 ⾺乗⾥ 松⼦ ⽔の上 村⽥ 横⼭ 四⾕)、⾹取市、⾹取郡神崎町、⾹取郡東庄町0478-52-3391
船橋支局船橋市、⼋千代市047-431-3681
市川支局市川市、鎌ケ⾕市、浦安市047-339-7701
千葉で公正証書遺言を作成できる公証役場

公正証書遺言は、適法な遺言を残すうえではとても有効です。
遺言書の形式や、内容についても公証役場は親身に乗ってくれます。有効活用しましょう。以下は、千葉県内の公証役場の情報です。

千葉公証役場〒260-0015
千葉市中央区富士見一丁目14番13号
(千葉大栄ビル8階)
電話:043(224)1408,043(227)3661
成田公証役場〒286-0033
成田市花崎町956番地
電話:0476(22)1035
茂原公証役場〒297-0026
茂原市茂原640-10
(地奨第3ビル2階)
電話:0475(22)5959
松戸公証役場〒271-0091
松戸市本町11-5(明治安田生命松戸ビル3階)
電話:047(363)2091
柏公証役場〒277-0011
柏市東上町7-18
(柏商工会議所5階)
電話:04(7166)6262
木更津公証役場〒292-0057
木更津市東中央3-5-2-102
(第2三幸ビル1階)
電話:0438(22)2243
館山公証役場〒294-0047
館山市八幡32-2
電話:0470(22)5528
銚子公証役場〒288-0044
銚子市西芝町3番地の9(銚子駅前大樹ビル2階)
電話:0479(23)6071
船橋公証役場〒273-0011
船橋市湊町2-5-1(アイカワビル5階)
電話:047(437)0058
市川公証人合同役場〒272-0021
市川市八幡3-8-18(メゾン本八幡ビル205)
電話:047(321)0665

弁護士に相談するだけでお悩みが解決するかもしれません。お気軽にご相談ください。