弁護士法人サリュ代表弁護士 西村 学– Author –

-
【実践的】遺産相続トラブルが起きやすい10ケース|予防策と解決方法
「遺産額も少なく、相続人同士の仲も良好だけど、相続トラブルなんて起こるのだろうか。」 「相続が始まって不安。相続トラブルは回避したい。」 「相続をスムーズに進めたい。どんなトラブルが想定されるのか知っておきたい。」 相続に対してこのような思... -
相続争いを終わらせる方法!事例をもとに遺産相続に強い弁護士が解説
「他の相続人と意見が対立して遺産相続が進まない。」 相続に争いは付きものです。もともと仲が悪かったり疎遠だったりした場合はもちろん、仲が良いと思っていた家族とでさえ、争いに発展することが少なくありません。 相続争いが起こった場合はなるべく... -
公正証書遺言に納得いかない時の対処法3つを分かりやすく解説
家族が亡くなり、いざ相続を開始しようと思ったら、納得いかない公正証書遺言が残されていた…というケースは多く存在します。 納得がいかない公正証書遺言の例 ・相続人の中で明らかに1人だけが優遇され、自分がもらえる遺産が少ない・法定相続人で... -
相手が遺留分侵害額(減殺)請求に応じない!しっかりと応じさせる対処法
「亡き父の遺言に不満があり、兄弟に遺留分侵害額請求をしたのに応じない!このままでは私の権利はどうなるの?」 遺留分侵害額請求に応じてもらえず、このままではあなたの権利である「遺留分」が侵害されてしまうのではと不安と憤りを感じているかと思い... -
遺留分を請求されたらどうしたらいい?遺留分侵害額に強い弁護士が解説
遺留分を請求された場合、「どうしたら良いのか分からない」と途方に暮れてしまう方も多いのではないでしょうか。 「自分は遺言に従っただけだ」「できれば遺留分なんて払いたくない」と思う方もいるかも知れません。 しかしここで対処法を間違ってしまう... -
相続の相談は誰に?|5つの相談先の特徴・費用・選び方のコツ
「遺産分割協議について相談したい」 「どうやって相続放棄できるのか分からない」 相続が発生すると様々な悩みや問題が生じます。相続手続きは複雑なので、場合によっては専門家の力を借りて進めた方が良いでしょう。 しかし相続の相談は誰にすればいいの... -
公正証書遺言でも遺留分は請求できる!手順を分かりやすく解説
法的に有効になりやすい「公正証書遺言」が残されていた場合、「遺留分も請求できないのではないか」と考える方がいるかもしれません。しかし、それは間違いです。 結論から言うと、公正証書遺言であっても侵害されている遺留分を請求できます。なぜならば... -
遺言書の8つの効力を解説!有効な遺言書の書き方チェックリスト付き
遺言書の代表的な効力は、「自分の財産を誰にどのくらい渡すかを決められる」というものです。法定相続分と異なる割合で相続させることや、相続人ではない人に遺産を譲れるメリットがあります。 しかし実際にはその他にも法的な効力を持っています。遺言者... -
遺言書で遺留分は奪えない!それでも遺留分請求を防ぐ方法を解説
遺産を絶対に相続させたくない相続人がいる場合に、「それでも遺留分は請求されてしまうのかな?」と悩む方は多いのではないでしょうか。 また、「遺留分を侵害するような遺言書は書かないほうが良い」と言われて困っている方もいるかも知れません。 遺留... -
あなたの遺留分割合が一目で分かる!どこよりも詳しく解説
「長男だけに遺産を渡すという遺言が遺されていた」「愛人に全財産を譲ると書かれていた」など、遺言に不公平な内容が書かれている場合にも、法定相続人には「最低限の財産(=遺留分)をもらえる権利」があります(ただし、亡くなった方の兄弟姉妹には遺...