弁護士 西村 学
弁護士法人サリュ代表弁護士
大阪弁護士会所属
関西学院大学法学部卒業
同志社大学法科大学院客員教授
弁護士法人サリュは、全国に事務所を設置している法律事務所です。業界でいち早く無料法律相談を開始し、弁護士を身近な存在として感じていただくために様々なサービスを展開してきました。サリュは、遺産相続トラブルの交渉業務、調停・訴訟業務などの民事・家事分野に注力しています。遺産相続トラブルにお困りでしたら、当事務所の無料相談をご利用ください。
弁護士 西村 学
弁護士法人サリュ代表弁護士
大阪弁護士会所属
関西学院大学法学部卒業
同志社大学法科大学院客員教授
弁護士法人サリュは、全国に事務所を設置している法律事務所です。業界でいち早く無料法律相談を開始し、弁護士を身近な存在として感じていただくために様々なサービスを展開してきました。サリュは、遺産相続トラブルの交渉業務、調停・訴訟業務などの民事・家事分野に注力しています。遺産相続トラブルにお困りでしたら、当事務所の無料相談をご利用ください。
「遺産の分け方で兄弟と揉めていて収拾がつかない」
「遺言内容に納得がいかないがどうやって説得すればいいか分からない」
遺産相続は複雑になるケースが多く、進めていくうちに予期せぬトラブルが発生することがあります。そんなとき、自分たちだけで解決できるのか、それとも弁護士に依頼した方がいいか悩む人も多いでしょう。
弁護士に任せると次のようなメリットを得られるので、損することなく納得のいく相続にしたいなら弁護士はおすすめです。
とはいえ相続の状況によっては弁護士に依頼しなくてもいいケースもあります。高い弁護士費用を支払ってまで依頼すべきかをよく考える必要があるでしょう。
そこで本記事では弁護士に依頼するかどうか判断できるよう次の内容をまとめました。
本記事のポイント |
遺産相続を弁護士に依頼するメリット&デメリット 弁護士に依頼すべきかどうか判断ポイント |
この記事を読めば自分のケースで弁護士に依頼すべきかどうかを判断できます。
是非最後まで読んでいってくださいね。
相続の弁護士費用に、新しい選択肢を。
サリュは、お客様の弁護士費用の負担を軽減するため、
月額料金プランと着手金無料プランを用意しました。
最良の法的サービスを、もっと身近に。
相続の弁護士費用に、
新しい選択肢を。
サリュは、お客様の弁護士費用の負担を軽減するため、
月額料金プランと
着手金無料プラン
を用意しました。
最良の法的サービスを、もっと身近に。
遺産相続において弁護士は依頼人の代理として各種手続きや遺産分割等を行ったり、相続人間の揉め事を仲裁したりします。
とはいえ弁護士費用は決して安くはないので、自分で行った方がいいのではと考える人も多いでしょう。
そこでこの章では遺産相続を弁護士に依頼した場合に得られるメリットを5つ紹介します。
それではひとつずつ見ていきましょう。
弁護士の力を借りればより法的な根拠を元に自分の取り分を正当に主張することができるので、損をすることなく遺産相続できます。
一般の人は相続の専門知識がないため、他の相続人に言いくるめられてしまったり活用できる制度を知らなかったりして、本来もらえるはずの財産を相続できないまま手続きが終わってしまうケースが少なくありません。
弁護士は依頼者の利益を最大化することが役目なので、法律とあらゆる制度を駆使して依頼者が受け取れるはずの財産額をきっちり相続できるようにしてくれます。
例えば下記のようなケースの場合、自分だけで対処すると不公平な結果や不利益を招くかもしれませんが、弁護士が介入すれば的確な対応で依頼者の利益を最大化してくれます。
【相続で損をしてしまうケース例①】 他の相続人が被相続人の財産を隠している疑いがある 【弁護士がサポートできること】 弁護士なら可能な限り財産調査を行える。また、入出金の履歴から不自然な出金を見つけ出せる 【弁護士に依頼するメリット】 隠されていた財産を明らかにし、公平な遺産分割を実現できる可能性が高まる 関連記事 相続財産調査|漏れなく正確に行うための完全マニュアル 同居していたら相続は有利になる?より多くの遺産を獲得する方法 |
【相続で損をしてしまうケース例②】 他の相続人は被相続人に住宅資金を援助してもらっていた 【弁護士がサポートできること】 特別受益(※)を指摘して当該相続人に生前贈与を相続財産に持ち戻すよう交渉する 【弁護士に依頼するメリット】 特別受益を考慮して公平な遺産分割を実現できる可能性が高まる 関連記事 特別受益とは?該当するケース10例と主張する流れ、計算方法を解説 |
※特別受益…一部の相続人だけが受け取った生前贈与など
【相続で損をしてしまうケース例③】 遺言により他の相続人が全遺産を相続した 【弁護士がサポートできること】 遺留分侵害額請求権を代理で行使して侵害された遺留分の遺産を渡すよう交渉する 【弁護士に依頼するメリット】 遺留分を取得できる可能性が高まる 関連記事 減額に注意!遺留分侵害額(減殺)請求に応じない時の対処法3つ 遺留分とは?言葉の意味や請求方法をどこよりも分かりやすく解説 |
【相続で損をしてしまうケース例④】 被相続人のマイナスの財産を相続したくないため相続放棄を検討している 【弁護士がサポートできること】 限定承認(※)の利用を提案し、煩雑な手続きを代行してもらえる 【弁護士に依頼するメリット】 ・引き継ぎたい財産がある場合、手放さずに済む ・自分で行うのは難しい限定承認の手続きをしてもらえる 関連記事 確実に相続放棄するなら弁護士に依頼すべき┃費用・依頼先・流れを解説 |
※限定承認…プラスの財産の範囲内でのみマイナスの財産(借金)を引き受けること
弁護士は相続問題の取扱い実績と法律の知識から、一般の人では判断が難しい事例でも最適な提案で解決に導いてくれます。
相続は単純に解決できないケースも多く、どの選択をすれば正解か、どのような方法をとれば相続人全員が納得するのか分からず行き詰まりやすくなります。
例えば次のような相続問題が起こると膠着状態に陥ってしまうことがありますが、弁護士なら数ある選択肢の中から全員が納得できるような落としどころを見つけてくれるでしょう。
【解決方法が分からないケース例①】 相続人3人で現金と土地を相続する場合に分け方で揉めている 【弁護士がサポートできること】 相続人と財産の状況から「代償分割」「換価分割」「現物分割」のどの方法で分けるとベストか提案してくれる 【弁護士に依頼するメリット】 複数の選択肢を知り、公平な遺産分割を実現できる可能性が高まる 関連記事 代償分割なら「遺産を平等に分割」できる!基礎知識と注意点を解説 換価分割とは┃これだけおさえれば分かる3つのポイント |
【解決方法が分からないケース例②】 相続放棄すべきか悩んでいる 【弁護士がサポートできること】 相続人と財産の状況から「単純承認」「限定承認」「相続放棄」のどれを選択すればいいいか判断を仰げる 【弁護士に依頼するメリット】 複数の選択肢を知り、専門家の立場から最も納得できる相続方法を選べる |
弁護士は交渉のプロとして依頼人に代わって他の相続人と遺産分割を進めてくれます。
相続人が複数いる場合、遺産分割の話し合いが難航したりそもそも話し合いができないという問題がよく起こりますが、弁護士が味方についていると、依頼者の利益を守るため他の相続人を法的根拠を元に説得してくれます。
また、相続人は身内同士であるがゆえ遠慮がなくなるため争いが激化する傾向があります。そこへ弁護士が第三者として介入することで、他の相続人も冷静さを取り戻し、論理的に話し合いを進めていきやすくなるでしょう。
仮に交渉がまとまらなくても調停や裁判までサポートも可能で、弁護士が代理人として裁判に出頭できるので、依頼者本人は足を運ぶ必要がありません。
具体的には次のような場面で弁護士に間に入ってもらうと事態は解決に向かって動き出します。
【直接交渉が難しいケース例①】 他の相続人の中で顔を合わせたくない人がいる 【弁護士がサポートできること】 依頼人の代理として遺産分割協議に参加 【弁護士に依頼するメリット】 相続人の中に会いたくない人がいる場合、顔を合わせることなく自分の意見を主張できる 関連記事 異母兄弟にも相続権はある!起こり得るトラブルとその対処法を全解説 |
【直接交渉が難しいケース例②】 一部の相続人が話し合いに応じない 【弁護士がサポートできること】 調停を代理で申し立て裁判所に来るよう促してくれる。それでも応じないなら審判手続きに移行 【弁護士に依頼するメリット】 膠着していた遺産分割を進めることができる 関連記事 【図解】相続人と連絡が取れない!すぐに実践できる対処法・注意点 |
【直接交渉が難しいケース例③】 相続人同士で話し合うと冷静になれず揉めてしまう 【弁護士がサポートできること】 遺産分割協議に出席して、相続人全員が納得できるよう落としどころを提案してくれる 【弁護士に依頼するメリット】 ・分割協議がまとまる ・他の相続人と揉めずに済む可能性が高まる |
相続の煩雑な手続きを弁護士に代行してもらうことで、時間と労力を省くことができます。
相続はケースによって差はありますが、やるべきことがたくさんあります。下表は被相続人の死亡から相続までの手続きをまとめた一覧表です。
■相続の手続き一覧
1週間 以内 |
2週間 以内 |
2週間 程度 |
1~3ヶ月 程度 |
3ヶ月 以内 |
4か月 以内 |
1~10ヶ月 程度 |
10ヶ月 以内 |
1年 以内 |
|||||||||
死 亡 届 出 | 火 葬 許 可 申 請 書 の 提 出 | 世 帯 主 の 変 更 | 医 療 保 険 の 資 格 喪 失 届 出 | 公 的 年 金 の 資 格 喪 失 届 出 | 葬 祭 費 な ど の 申 請 | 免 許 証 の 返 納 | 遺 産 調 査 | 遺 産 相 続 人 の 範 囲 と 調 査 | 故 人 の 契 約 の 清 算 | 相 続 の 放 棄 | 所 得 税 の 申 告 | 遺 族 年 金 の 申 請 | 労 災 保 険 の 申 請 | 遺 産 分 割 協 議 書 の 作 成 | 遺 産 の 名 義 変 更 手 続 き | 相 続 税 の 申 告 |
遺 留 分 侵害額請求 |
それぞれの段階で必要書類を集めて各所に提出しなければならず、期限も設定されていることがほとんどです。
書類や申告に不備があると公的機関から調査が入るケースもあり、そうなるとさらに労力がかかるでしょう。
弁護士がすべての手続を代行できるわけではありませんが、これらの手続きを全て自分たちで行うのは負担が大きいので、適宜弁護士の力を借りて進めていくと負担も軽減されます。
弁護士に依頼するメリットは実務の面だけではなく、精神面の負担軽減もあります。
相続は大変です。手続きだけでも書類集めや名義変更やらで相当骨が折れるのに、そこへトラブルや揉め事が加わるとその心労はさらに増大します。
自分一人で進めていくと、進め方は合っているのか、この選択で正しかったのかと相続が終わるまでずっと不安がぬぐえません。
そんなとき頼れる弁護士がついていてくれると、悩みを聞いてもらえて的確なアドバイスをもらえるので、漠然とした不安は解消されるでしょう。
そして親族とお金のことで揉めるのは想像以上にメンタルが削られることですが、弁護士に間に入ってもらうことで直接言い争うことを避けられ、心が乱されずに済みます。
相続において弁護士は不安やストレスを和らげる心強いパートナーとなるでしょう。
法律の専門家である弁護士に遺産相続を任せたら安心ですが、メリットばかりではありません。
弁護士に依頼する場合は次の2つのデメリットがあるということを心得ておきましょう。
■弁護士に依頼するデメリット
費用が高い 争いが激化するケースもある |
弁護士に依頼するのをためらう理由は何と言っても費用が高いことでしょう。
弁護士費用の相場は4章で伝えますが、目安として下記ぐらいの金額がかかると想定しておいてください。
状況によっては受け取った遺産の時価と同じくらいの費用がかかってしまったというケースも珍しくはありません。
費用が払えないという事態にならないよう、事前にしっかり見積もりを確認しましょう。また、自分でできそうな範囲は自分で行うことで費用をカットできます。
高い費用を払ってでも依頼する価値があるかどうかよく考えて、納得してから依頼するようにしましょう。
なお、 弁護士費用についてさらに詳しく知りたい場合は「相続にかかる弁護士費用の相場が分かる!費用を抑えるコツも紹介」の記事をご参照ください。費用を抑えるコツや利用できる制度など、費用に関する気になる内容を解説しています。
また、当事務所では、弁護士費用の負担をできるだけ少なくするため、月額プランや着手金無料プランを用意しております。ぜひ、ご検討ください。
弁護士が介入することで、逆に争いが激化して親族との溝がさらに深まってしまう可能性もあります。
弁護士も依頼者の要望であればなるべく仲がこじれないよう尽力します。しかし弁護士は依頼者の利益を守ることが最優先なので、他の相続人の肩を持つことはできません。
双方の主張が衝突して譲らない場合は穏便に解決できないことも想定されます。裁判まで進んでしまうと関係性にしこりを残さないことは難しいでしょう。仲が良かった兄弟同士がお互い弁護士を立て絶縁してしまったというケースも珍しくはありません。
弁護士に交渉を依頼する場合は必ずしも円満に解決できるわけではないということを理解しておく必要があります。
しかし、だからといって、相手の不当な主張を受け入れるべきではないでしょう。弁護士は、自らの主張が法的に妥当なのか、不当なのかを判断することもできます。弁護士と密にコミュニケーションをとり、ときには客観的な視点でアドバイスを求めれば、無用な争いを避けることもできます。
前章までで弁護士に依頼するメリット・デメリットをお伝えしましたが、高額な依頼費用を払ってでも弁護士に依頼するかどうか判断に悩みますよね。
下記の状況に陥っている・陥りそうな場合は弁護士に依頼しましょう。
また、複雑でない相続なら自分で対処することも検討しましょう。
相続の専門家は弁護士だけでなく税理士・司法書士・行政書士もサポートしてくれます。
本章ではどのようなケースの場合どこに依頼すべきかを、次の3通りに分けて紹介していきます。
弁護士に依頼した方がいいケース 他の相続専門家に依頼した方がいいケース(税理士・司法書士・行政書士) 自分で対処した方がいいケース |
弁護士は相続問題の業務を一番幅広く扱える専門家です。その中でも揉めている相続人間を仲裁することは弁護士だけができる専門領域です。
他の相続人との話し合いが難航している場合は他の専門家では解決できないので、迷わず弁護士に相談するようにしましょう。
具体的には次のようなケースが当てはまります。
■弁護士に相談した方がいいケース例
他の相続人の中に顔を合わせたくない人がいる 他の相続人の中に話し合いに応じない人がいる 分割方法について話し合いがまとまらない 他の相続人が遺産を使い込んだ疑いがある 他の相続人に生前贈与の疑いがある 被相続人を生前介護していたので遺産を他の相続人より多めに受け取りたい 遺留分を受け取れなかった |
他の専門家にも専門領域や得意分野がそれぞれあるので、特徴を理解した上で適切な相談先を選ぶようにしましょう。
税理士は各種税金を納税者に代わって申告する税金のスペシャリストです。
相続においても相続税の申告代理は税理士のみが行えるので(弁護士も一定の条件を満たせば税理士業ができる)、相続税に関することなら税理士に問い合わせましょう。
また、遺産分割についても節税の観点からアドバイスを仰げます。
■税理士に相談した方がいいケース例
相続税額を知りたい 相続税を抑えられる遺産分割方法を行いたい 確定申告・準確定申告・税務調査の立ち合いをしてほしい |
税理士に依頼した場合の費用相場はこちらを参考にしてください。
税理士費用の目安 | 基本料金:遺産総額の0.5~1.0%が目安 |
司法書士は裁判所や法務局などへ提出する書類を作成する法律の専門家で、主に登記や供託の手続きを中心に扱っています。
相続においても不動産の相続登記(名義変更)代理は司法書士と弁護士しか行えないので、相続に不動産を含む場合は関連の手続きもまとめて司法書士に依頼するといいでしょう。
尚、不動産の権利関係が複雑ではないのなら相続登記は自分で行うことも可能です。
■司法書士に相談した方がいいケース例
相続した不動産の権利関係が複雑な場合の登記 |
司法書士に依頼した場合の費用相場はこちらを参考にしてください。
司法書士費用の目安 | 書類作成のみ:約3万円 書類作成以外の手続き:約5~10万円 |
行政書士の業務は主に役所に提出する書類を作成することで、相続に関しても書類関連の業務を扱っています。
書類関連なら弁護士にも依頼できますが、費用は弁護士より安く抑えられる傾向があるため、書類まわりのことを単独で依頼したい場合は行政書士の方が向いているでしょう。
■行政書士に相談した方がいいケース例
各種書類作成をスポット的に依頼したい 車や株式の名義変更をしたい |
行政書士に依頼した場合の費用相場はこちらを参考にしてください。
行政書士費用の目安 | 基本料金:約5,6万円 各種手続き:数千円~数万円/件 |
相続は状況が複雑ではないケースなら自分で手続きすることも可能です。
相続財産が現金のみであったり、相続税が発生しない額(3600万円以下)であったりなど、相続で発生する手続きが少なければ自分で調べながら進められるでしょう。
■自分で対処した方がいいケース
相続が複雑ではない(相続人が自分一人、相続財産が現金のみ、相続税が発生しない、等) 他の相続人と揉めずに遺産分割できる 平日に手続きをする時間がある |
自分主体で相続を行う場合でも、困ったら無料相談機関に相談することができます。
「手続きの流れを知りたい」「必要書類について知りたい」「書き方が分からない」といった一般的な質問なら下記の相談窓口を活用しましょう。
■無料相談先一覧
相談内容 | 相談先 | 相談方法 |
相続全般 | 自治体 | インターネットにて「自治体+相続+相談」で検索 →表示された案内に沿って予約 |
法律相談 | 法テラス | 下記どちらかの記載番号に電話して相談 法テラスサポートダイヤル: STEP1.トラブルを解決するための情報を知りたい 法テラス各事務所: 法律相談をご希望の方へ|法テラス |
相続税 | 国税局電話相談センター |
税についての相談窓口|国税庁で所轄の税務署を検索 →電話をかけ、音声案内で「1」を選択する |
管轄の税務署 |
税についての相談窓口|国税庁で所轄の税務署を検索 →電話で相談日時を予約 |
|
日本税理士連合会 |
電話:税務相談室のご利用案内に記載の番号に電話 対面:税理士会の相談会に行ってみるに記載の手順に従い予約 |
|
相続登記 | 管轄の登記所(法務局) |
管轄のご案内:法務局で管轄の法務局を検索 →電話で相談日時を予約 |
日本司法書士連合会 |
電話:日本司法書士会連合会 | 相続登記相談センター特設サイトに記載されている番号に電話 対面:日本司法書士会連合会 | 相続登記相談センター特設サイトで都道府県を選んで手順に従い予約 |
本章をお読みいただいた上で、「どの専門家を頼ればいいのか決めきれない」という時はまずは自治体に問い合わせてみてください。 ただし、自治体は月1回程度しか相談会を設けていないため、タイミングが合わないなら法テラスの方に聞いてみるといいでしょう。 |
この記事を読んで弁護士に依頼すべきかどうか決断できましたか。
本文の内容をまとめましたので、振り返って確認していきましょう。
まずは弁護士に依頼した場合、遺産相続はどのように進むのかメリット・デメリットを紹介しました。
遺産相続を弁護士に依頼するメリット5つ |
遺産相続で損をしない 的確なアドバイスで解決に導いてくれる 代理人として交渉してくれる 手間と時間を省ける 不安やストレスが軽減され、心の平穏を保てる |
遺産相続を弁護士に依頼するデメリット |
費用が高い 争いが激化する可能性もある |
次に自分のケースでは弁護士に依頼すべきかどうか決められるよう判断ポイントを紹介しました。
弁護士に依頼すべきかどうか分かる判断ポイント |
弁護士に依頼した方がいいケース 他の相続専門家に依頼した方がいいケース(税理士・司法書士・行政書士) 自分で対処した方がいいケース |
この記事を基に、遺産相続がスムーズに進行することを願っております。