弁護士法人サリュ代表弁護士 西村 学– Author –

-
相続で揉める12のパターンとは?トラブル予防策と揉めた時の対処法
「相続で揉めるのは、避けたい」 「揉めそうだが、どうすればいいか」 そのような気持ちをお持ちであれば、まずは揉める相続の特徴を知ることが有益です。 本記事では、専門的資料である最高裁判所「裁判の迅速化に係る検証に関する報告書(第5回)」より... -
相続で相手が弁護士を代理人に立てた┃NG行為と弁護士が必要な理由
「親が亡くなり、兄弟と遺産分割することになった」「突然、弁護士から【相手方の代理人に就任した】という内容の文書が届いた。」 相続において、遺産分割の相手が弁護士を代理人に立てたと知ったとき、驚くと同時に、「これからの遺産分割はどうなるのか... -
特別受益に時効はない!遺産分割を有利に行うための方法を徹底解説
*注意:本記事は令和5年に相続が開始した事案を想定して作成しています。 「特別受益に時効ってあるの?」 「10年以上前に贈与を受けている場合でも、特別受益の持ち戻しはできる?」 結論からお伝えすると、遺産分割において特別受益に時効はありません... -
特別受益の証拠一覧┃相手方に特別受益を認めさせる方法を解説
「特別受益の証拠って何?」 「特別受益を絶対に認めさせたい!証明するにはどんな証拠があれば良い?」 被相続人が生前、他の相続人に対して多額の贈与をしていたにも関わらず、相続人本人がそれを認めないケースは少なくありません。 相手方が認めない場... -
遺産分割での預貯金の分け方┃取り分の決め方・口座の分割方法は必見
相続財産の中に預貯金がある場合に、「遺産分割の時に、相続人でどう分けたら良いだろうか?」という疑問に直面される方は多いでしょう。 結論からいうと、遺産分割での預貯金の分け方は、以下の2ステップで解決できます。 まずは法定相続分(法律で決めら... -
コピペ可!土地を相続したときの遺産分割協議書┃自分で作りたい方向け
土地を相続した場合、相続登記(不動産の名義変更)用に遺産分割協議書を用意する必要があります。しかし、「どうやって作れば良いか分からない」という方がほとんどではないでしょうか。 遺産分割協議書は、文例をコピーしてアレンジするだけで、自分で簡... -
遺産分割審判の流れは?審理の回数・期間・審判後の進め方まで解説
遺産分割調停でも合意を得られなかった場合に行う「遺産分割審判」。 しかしながら、 「遺産分割審判って、いったいどのような流れで進むんだろう?」 「審判なんて初めてだから不安で押しつぶされそう」 「遺産分割審判がどのように進むか知っておいて、... -
【あなたに合う】兄弟での土地の相続方法が分かる!手順と方法
「親が亡くなり、土地が残された。兄と二人で相続することになったが、兄弟で土地の相続はどのように進めていけばいいのか。」 不動産は分割方法や評価の仕方が難しく、加えて、相続人が公平に分け合うべき兄弟である場合、どのように遺産分割すれば円満に... -
路線価図の見方が簡単に分かる!相続した土地の評価額を確認する方法
路線価とは、道路に面する標準的な宅地の1㎡あたりの価額を示したものです。路線価を使うと、相続税や贈与税を計算したり、その土地の大体の価格帯を調べたりできます。 しかし「路線価図を見たけど、結局どこをどう見ればいいか分からない!」という声も... -
相続の話し合いのベストな時期は?死後は四十九日頃・生前は今すぐ
「相続の話し合いはいつすべきなのだろうか。亡くなった直後にお金の話をするのはよくないのだろうか。」 「親が亡くなってしばらくたつが、相続の話し合いに期限はあるのだろうか。」 「親が生きているうちに相続について話し合いたい。どのタイミングで...