弁護士法人サリュ代表弁護士 西村 学– Author –

-
【5つのタイプ別】寄与分の計算方法|わかりやすい解説と計算例
「母を生前介護していたので寄与分を受け取りたいが、いくらぐらいもらえるのだろうか。」 「父の事業を手伝っていたが、寄与分はどのように計算するのだろうか。」 被相続人の財産維持・増加に貢献した場合は寄与分が認められる可能性が高いですが、一体... -
寄与分とは?わかりやすく解説|認められる例・認められない例
「自分だけ母の介護をしていたのに、母の遺産を兄弟で均等に分けるなんて不公平」 「亡くなった父とは生前と同居して家事をしてあげていたから、他の兄弟より遺産を多くもらえるのでは?」 相続が始まると、被相続人に生前尽くしていた人は法定相続通りに... -
遺産の相続割合が分かる!図解・シミュレーション計算例をケースごとに解説
法定相続分の相続割合とは、各相続人の取り分として法律上定められた割合をいいます。具体的には、民法900条で以下のように定められています。 ※直系尊属とは、親、祖父母、曾祖父母など、直系の祖先のことを指します。※直系卑属とは、子、孫、ひ孫... -
相続順位とは?遺産を受け取れる相続人の順番を分かりやすく解説
相続順位とは、民法で定められた相続の順位のことをいいます。具体的には、第1順位が子ども(直系卑属)、第2順位が親などの直系尊属、第3順位が兄弟姉妹となります。 ちなみに配偶者は常に相続人です。つまり、法定相続が行われる場合、財産を受け取れる... -
代襲相続のトラブルは多い!事例と回避する方法・相談先を解説
代襲相続とは、被相続人が亡くなった際に、すでに亡くなっている相続人(相続財産を承継する側)の代わりに、相続人の子が相続財産を承継することを言います。 例えば、上の図にあるように、90代の男性Aがいるとします。男性の妻と長男Bはすでに他界してお... -
前妻の子にも相続権は発生する4つのポイント!遺産分割協議の進め方
「前妻の子には相続権はあるの?」 「前妻の子に遺産の相続はさせたくないのだけど」 夫に離婚歴があり、前妻との間に子供がいる場合、前妻の子にも後妻の子と同じ割合で遺産を受け取る権利があります。 複数の相続人が遺産を相続する場合は遺産分割協議を... -
異母兄弟にも相続権はある!相続させない方法やトラブル・対処法は?
「異母兄弟にも相続の権利はあるの?」 「腹違いの子に相続をさせたくない」 父親が亡くなった場合の遺産相続では、異母兄弟がいる場合、基本的には異母兄弟にも相続権が発生します。 異母兄弟とは、前妻の子など母親の違う兄弟のことを言い、父親が亡くな... -
不動産を相続したらすること6つ!名義変更から相続税計算まで手順を解説
「不動産を相続した(相続することになりそうだ)けど、一体何をすれば良いのだろう?」とお悩みの方は多いでしょう。相続は一生に何度もある出来事ではないため、専門家でもない限り、必要な手続きや書類を理解している人などいないはずです。 この記事で... -
相続した土地の名義変更を自分で行う方法|重要な準備を詳しく解説
相続した土地がある場合に「名義変更って自分で法務局に行けばできるかな?」と考える方は多いかもしれません。民法改正により2024年4月1日から相続登記が義務化されたため、必要に迫られている方も多いでしょう。 土地を相続すると所有権が変わるため、名... -
相続人と連絡が取れない!しっかりと連絡を取る方法を弁護士が解説
「相続人に音信不通の兄弟や連絡先不明の人がいる....連絡が取れないけど、一体どうしたらいいの?」 遺産分割の手続きを早く進めたいのに、無視や音信不通になると、無駄な費用、労力が発生しますよね。 そのようなときは、まずは下記の手続きを実践しま...